いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日も波乱万丈の1日でした。
どの辺が波乱万丈だったかは、まだ記事にできないので、
追って書いていきたいと思います。
さて、今日は勉強会に参加していました、
タカタ先生関連の勉強会には極力参加をしています。
タカタ先生の話を聞くよりかは、タカタ先生が様々な実践をされている
先生方を紹介してくれるので、ますます勉強になるのです。
本日登壇をされた岸先生が最後にこんなことをおっしゃっていました。
「学校でしか学べないものは何か?」
個人的にはすごく深いと思います。
オンラインで「学習の個別化」が注目されてきましたが、
それでも学校でしか学べないこととはなんでしょうか?
それは「人から学ぶ」という行為そのものではないでしょうか。
参考書や授業動画からは知識を教わりますが、知恵は人からしか
教えてもらえません。
解くための知恵、生きるための知恵、働くための知恵…
なんでもいいと思います。
そんな知恵を私は日々伝えることができているのでしょうか?
こういう話を聞くと、自分がまだまだだということに気付かされます。
そんなに知恵を持っているわけでもないので、色々な経験をしておきたいのですが、
コロナの「自粛」はどうしても足枷になります。
本当は研修会もライブで聞きたいのにな、とわがままを言ってみたくなります。