いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

毎日三者面談で、寝落ちを繰り返しています。

空き時間は数学を解いているか寝ているか、で

休憩しております…

 

三者面談では学習法の話を訊かれます。

 

まぁ

 「どうやったら伸びますか」

関連ですよね。

 

結構勧めているのが

 「自分で自分に授業をしてください」

なんです。

 

ただ覚えたり、感覚でわかったようになるのではなく、

他者に説明できるようにしてください、と言っています。

 

 

↑ラーニングピラミッドが参考になります。

 

↑画像の元HP

 

 

時間がないと、問題をたくさん解くこと自体が目的化

されてしまいますが、できるようになることが目的なので、

そこを調整する必要があると思います。

 

まぁ、色々言いますが、納得して帰っているかは、

生徒によるかな、と思います。なかなか生徒の心を掴んでいるとは

思っていないので、毎日「これでよかったのか…」という自問自答の連続です。

 

教員という仕事には(当たり前ですが)正解がないので、悩むことの連続です。

面談をすると、改めて、この仕事の難しさを痛感します。