いつもご覧いただき、ありがとうございます。
1日ずれで書いています。
すぐに追いつくと思います。
金曜日はお休みしました。
しかし、仕事を1つすっぽかしたことが判明しました。
もうやばいでしょ…
そして、ようやく読書ができました💦
元大阪市長の橋下徹 氏の『決断力』(PHP新書)
(画像はAmazonより)
勉強になったのはやはり
「手続的正義」
でした。答えのない問いにどう向かうか、すごく勉強になるものでした。
私自体は数学の教員だからか、唯一解を見つけようとしてしまうことが多いのですが、
さまざまな手続きを経て決まったことは、真実として考える視点を学ばせてもらったと思います。
担任として、教員として、どうしても即断即決をしがちな私ですが、
議論を重ねることを重視したやり方も取得すべきだと思いました。
後半には「学術会議問題」にも触れられているのですが、新聞だけでは分からない点で
問題を斬っているので、時代についていけていない私でも分かりました。
教育問題だけでなく、社会の諸問題にも関心を向けなければ、と焦る私でありました。