いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日で無事、教育実習が終了しました。
よく頑張った! 自分!!
実習生も3週間、よくがんばりました。
最後の最後まで叱っていたけど、最後はきちんと
「生徒の面倒を見てくれてありがとうございます」とお礼を言いました。
生徒も懐いていたので、よかったと思います。
この3週間、自分の授業がほとんどなかったので、実習生を含めた他人の授業を
見学していました。
驚くくらいに先生が一方的に語っている授業が多く、生徒が平気で睡眠中の授業もありました。
今日もある教育懇談会に参加していたのですが、「息子の学校の様子が昔と変わらない」と
いう問題提起をされた保護者の方もいらっしゃいました。
コロナ前の学校教育とほとんど変わっていないのです。
もちろん、学校によってはオンラインとのハイブリット授業が進められていたり、
探究に振り切った授業展開をする授業も出てきています。
それなのに、目の前に広がる光景は何だろう。
私自身もそうですが、もっと改革できる部分はあるのではないでしょうか。
実験したり、考察したり、考えをシェアして楽しんだり、本来は色々できると思います。
私自身のキーワードは「遊び」なので、生徒が授業中に何を見つけてくれるがか
本当に楽しみなのです。実習生にそんな余裕はなかったと思いますが、
そのような授業を実習生に見せるべきだったのではないか、本当にこれでよかったのか、
結構悩ましく思っています。
どこかでまた授業に来てもらおうかな(笑)とか考え中です。