いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

本日は

 授業→実習生説教→登山の打ち合わせ→

 オンライン保護者会→部活指導

というドSなラインナップでした。

 

部活は外ジムということで、気合が入り、

生徒そっちのけでずっと技術練習をしていました。

 

技術というのはクライミングです。

登山畑の人間がクライミングもやるっていうのは

レベルの高い方以外いないのではないか、と思うのですが、

今年の私はクライミングにも力を入れることになってしまいました。

 

首都圏にもクライミングジムは多くありますので、

ぜひ一度行かれてみてください。

 

ちなみに明日は登山引率です。県内の山に登ります。

 

 

保護者会は点数とか偏差値の前に

他者と比べないでください、ということを伝えました。

自己肯定感が上がらないのは、1つの物差しで他者と比較してしまうからです、

と(偉そうに)話をしました。

 

本校のカウンセラーさんもおっしゃっていたのは、自己肯定感が低い人が本当に

増えたそうです。

もはや、こうしたニュースも見過ごせないのではないでしょうか。

 

↑Yahoo! ニュースより。もちろんこんな話は保護者の前ではしていませんが。

 

学力を鍛えても、精神力を鍛えなければまずいです。

こうしたことを重視しますとお伝えしました。

 

色々本を読んでおくと、引き出しが増えるので

なんとかなります(笑)

 

明日は登山なので、備えて寝ます。