いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日は模試だったので、監督をしておりました。

高3は英検なので、学校には多くの生徒と教員が来ておりました。

日曜日くらいは休みにするとかできないかな、とか思っています。

 

模試の問題をアップすることはできませんが、

解いていて面白かったです。

生徒の答案をスキャンしてチェックしたのですが、

基本問題に結構取りこぼしがあったりします。

 

生徒が持ってくる問題が応用問題や発展問題だったりするのですが、

まずは基礎を固めて、いつどんな出題をされてもいいように

するのか重要だと思います。

 

おすすめの参考書は白チャートです。

白チャートは数研出版のチャートの中でも最も簡単なものです。

 

↑数研出版HP

 

 

↑白チャート(画像はAmazon)

 

基本問題の宝庫なので、きちんと1冊仕上げることで基礎力がつきます。

数学が得意な人でも、白チャートの内容が全て完璧という人はすごく少ないのでは

ないでしょうか。

 

たまに青チャートや赤チャートを買って満足する生徒もいますが、

模試や入試での結果が伴っていないことが見て取れます。

問題集を自己満足とマウントの材料にしてはいけません。

 

私も以前は青チャートを勧めてしまった時期があったのですが、

今は白、もしくは黄色を勧めます。基本を疎かにするとものすごく痛い目に遭うので、

教科書や白チャートを精読して、その練習問題を解くといいです。難問や応用はその次です。

 

明日は模試の解説授業をします。

仕事続きなので、いい感じで遊びながらやります!