いつもご覧いただき、ありがとうございます。
昨日も帰宅後に寝ていたようです。
働き方改革のはずが、どうしたんでしょう。
さて、あるクラスでは、ひたすら作図をやっています。
点Pを通り、ある直線に平行な直線の作図を
3パターンくらいで解説し、内分点の作図をしていました。
↑まいにちマナブのHP
私はHPの方法しかないんじゃないか、と思っていたら、
生徒から別解が出て来ました。
「2つの三角形の相似を使ったらいいんじゃないですか?」
おっ? どういうことだろう。
生徒の話を聞いて作図すると
こういうことか!
これで、線分ABを3:2に内分する点が作図できます。
すごいな、柔軟な発想!
5分くらいその生徒を褒めました。
こういう発想こそ評価されるべきだと思います。
もっとこういう自由な授業をしたいけど…
教科書を終わらせないといけないんですよね。