いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日は記事を2つ書く予定です。

1つ目です。

 

一部の国立大学で2次募集が始まっています。

 

 

↑3/26 朝日新聞記事

 

↑横浜国立大学HPより

 

この大学は結構定員が満たないようで、人数を相当募集しています。

書類を今日・明日で大学に持参し、30日に発表を出します。

  →(関東に住んでいない生徒はどうするの??)

 

横国は2次試験を行わず、共通テストだけで合否を出す形なので、すぐに結果が出るのです。

 

 

 

現在、2次募集を行っている国公立大学は以下のHPに記載されています。

 

↑河合塾HP

 

 

この時期になって2次募集って、どうなのかな、と思います。

覚悟を決めて新年度の準備をしている学生は大勢いるのに、

それを揺さぶるようなものってどうなのでしょう。

 

2次募集は予定調和の中で行われるものではないので、

受験生の気持ちになってみると複雑です。

 

しかも、多くの大学で個別試験は課されません。

共通テスト利用入試と同じ状況になります。

そうなると私立を受ける感覚で国立を受けることに

なりますので、国立大学の権威が失われてきていないか、とも思います。

 

 

言いたいことは、一生懸命準備をしてきた学生が不利にならないような

入試であって欲しいということです。望むのはそれくらいです。