いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

昨日は早く寝なければいけなかったため、

2日間で記事をまとめます。

 

3月に向かうにつれて気になっているのは

 

 「0学期」

 

です。どこの学校でもあるのでしょうか?

本校は意外と顕著です。

 

https://berd.benesse.jp/up_images/magazine/04iki_data16.pdf

↑ベネッセ 

 

新3年生が

 「受験まであと1年」

という意味で使ったり、次学年への準備の意味合いで使うことが多いようです。

 

私はこの表現が好きではなく、ほぼ使いません。

他クラスが使っていても、私はお構いなしです。

 

準備をさせることが目的なら、その意味づけをHRで生徒にしつつ、

3学期をどう過ごせばいいのかについて一緒に考えればよく、

0学期にすることを目的としてはいけないと考えるからです。

 

高校生だと高2くらいで修学旅行がありますが(今はコロナで実施が難しいかもしれません…)

この終了と共に学習モードに入れるといいのではないでしょうか。

高3進級時に入る人もいますし、なかなか…という人もいると思います。

 

大事なのは教員が色々語ることです。

生徒がそれを受け入れるか、もっと自分で考えるか、別の方法を探すかは

生徒の問題です。

 

私の反省は、学期ごとの目標をもっと定めて生徒と共有すればよかったことです。

のらりくらりとしてしまいました。次こそは!