いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

いつもであれば京都に初詣にいく時期ですが、

とてもではありませんが、今年はいけないので

じっとしていました。

 

近所のコーヒーショップで読書でもするかと

思いきや、生徒から質問メールが来て、その解説を作るのに

数時間かかってしまい‥1日が終了しました。

 

問題もなかなか難しく、それを説明するのがまた大変なのです。

 

 

ちなみに、1つは(n+9)(n+10)がn+1の倍数であることを

2通りのやり方で証明する問題でした。(nは正の整数)

 

 

その合間に読んだ本はこちら。

 

『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』

(木村俊介 選 角川書店)

画像はAmazonより。

 

先日NHKでジブリ関連の番組をやっていたので、

その影響もあってか読みました。

 

面白いのは、鈴木敏夫プロデューサーの言葉で「宮崎駿」という

人間像がすごくよくわかるということです。

 

「宮崎駿」は本当に今この瞬間しか見ていないことが

すごく分かります。

 

ラピュタ、トトロはジブリの収益ワースト2であるらしいのですが

(今では信じられない話です)、これは宣伝をほとんどしなかったから

と言われています。

 

 

 

このままでは映画が作れなくなるから、宣伝を始めたとのことです。

 

「面白いものを作る」ことと「儲ける」ことの両立は大変ですが、

どうしても1人でできないことも発生します。

「宮崎駿」ができなかったことを「高畑勲」や「鈴木敏夫」が

動いてきたのです。

 

仕事の名言、というよりかは「どんなにいいものを作っても、仕事は1人ではできない」

ことを示してくれているような気がします。