いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

自宅に「教員免許更新講習の請求書」が届きました。

 

今年はその年に該当するらしいので、オンラインでできる

講習を紹介していただいたので、申し込みました。

 

ちなみに、放送大学です。

 

母校での講習がいいと思いましたが、

様々な現状を考えた上で、このようにすることにしました。

 

受講料は30,000円で、個人負担なんですよね。

 

失効したら職を失うことになるのですが、

通知も来ませんし、補填もないので、完全なる

自己責任なのです。

 

今年はコロナ禍で2年の延長ができるようなのですが、

 

 

 

今後、何があるか分からないので、きちんとやろうと思いました。

 

 

自主的に色々な勉強会に出ているのですが、それが講習の代わりに

ならないかな、と思ったりします。

 

教員の抱えている問題は、人や置かれている環境で異なりますので、

一律に同じような講習を長時間受けさせることに大きな意味があるのでしょうか。

 

実際に講習を受ける際に、この辺りのことも記事にさせてもらいます。