いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日は何かの代休で学校は休みだったのですが、
面接練習等をしに、朝から学校へ。
もう、住んでいるんじゃないか、レベルで学校にいます(笑)。
途中、教師の日のイベント動画を試聴していました。
実はユネスコが「教師に感謝する日」ということで
10月5日を記念日として設定したそうです。
https://japan-teachers-week.jp/
↑HPです。
私自身もこの日の存在は知らず、
ちょっと興味を持ちました。
上のHPにもありますが、「先生のコトバ」
というのが気になりました。
やはり、生徒は教員から言われたことを
覚えているものなのですね。
私は素直に言うことを聞く人間ではないので、
当時の先生方に何かを言われて人生が変わった、
ということはないです。
しかし、今の自分が何かを言った(言ってしまった)ことで
生徒の人生を変えることもあるのだ、と結構ビビりました。
全員がプラスの方向にいくような言葉かけをしていれば
いいのですが、そうはいかないでしょう。
私が何の悪気もなく、生徒を傷つけたかもしれません。
そう思うとビビりますが、何もしないわけにはいきませんよね。
挑戦すれども自分の言動の振り返りをしていこうと思います。
ちなみに私が生徒に言われて傷つく言葉は
「授業つまんない」
です。かなり傷つきますが、そのあとで相当燃えます。
こんなことをしているとあっという間に夜になるので、
数学を勉強する時間を増やしたいと思います。
明日も教師の日イベントがありますので、参加をしてきます。