いつもご覧いただき、ありがとうございます。
昨日&今日は「文化祭・体育祭」というスーパーお祭りデーでした。
コロナで実施をしないorオンライン実施を進める学校が多い中、
本校は無観客で挙行することとなりました。
我がクラスは受験間近の生徒を抱えた高3クラス。
何とか誤魔化しながら学級運営をしてきました。
すると、ほぼ全員が参加をしてくれました。
今日の体育祭も異様な盛り上がりだったらしく…
「らしく…」と書いたのは、私自身も他の競技の審判に入ってしまっており、
生徒の様子を一切見ることができませんでした。それが心残りです。
昨日も色々あって、生徒の様子を見にいけませんでした。
最後にしては味気なく終わってしまいました。
ソーシャルディスタンスを保ちながら実施します、と
あらゆる方面に発信していますが、競技をすればどうしても
密になります。ある競技は満員電車のような状況になってしまっていて、
とてもではありませんが、ずっといられる状況ではありませんでした。
何事もなければいいのですが、どうしても感染のリスクが高まってしまうのが
問題です。学校は30〜40人の生徒が1つの部屋で生活します。
どうしても新しい生活様式とは差が生じてしまいます。
(教室・教員の数も限られているので、対応策が取れないのです。)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
↑厚生労働省HPより
幸にして本校の生徒・教職員からは誰も陽性患者が出ていないので、
何とかなっていますが、これからどうなってしまうのか、
競技を見ていて、正直恐怖を覚えました。
今日は以上です。ありがとうございました。