いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

木曜日は授業フルスイングの日ですので、

途中へばりましたが、なんとかやり遂げてきました。

 

午前中に中1が入るので、授業も高3とは違うテンションで

やらなければいけません。結構しんどいですよ(笑)。

 

高3生は勉強が思うように進まない中で、あれやれ模試やれ、と

窮屈な思いをしています。大学によってはまだ一般入試の実施要項が

出ていないので、困っている様子も伺えます(例えば、明治とかまだです。)

 

生徒には「もっと頑張れよ」とか思いますが、大人にも「もうちょっと生徒のことを

考えてほしい」とも思います。なかなかやりづらいです。

 

 

 

 

授業をしていても、生徒はなかなか知識がまだ身についていません。

今日は数学Ⅲの授業が2時間あったので、微分以外のおさらいをしました。

 

生徒的には「お腹いっぱい」でしたね(笑)。おさらいと言っても、知識の確認程度です。

例えば、2次曲線などは、知識が入っていないと本当に解けないようになっています。

 

その抜けも結構あったので、片っ端から確認しています。

 

それでも抜けが見つかります。私はめちゃくちゃヤキモキしています。

 

うーん、しばらくこれとの戦いか…。ここまでヤキモキしているのは

私くらいらしく、周囲の先生から見たら不思議な存在のようです。

 

むしろ、他の先生方はどうしているのだろう。授業を見学したい衝動にかられています。