いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日は出勤こそしましたが、掃除と教員間のおしゃべり以外

何もしていない気がします💦

 

仕事を終えたら、チョークホルダーを買いに東急ハンズへ行きました。

 

 

↑ 日本理化学のチョークホルダー(画像はAmazonより)

 

ホルダーを使った方が

 ・手や服が汚れない

 ・チョークを折らない

など、いいことが多いかな? と思って買いました。

 

1回の授業で、白チョーク2本は使い切るor折るので、

結構生徒からはブーブー言われます。

 

しかも、黒板が消しにくいらしく、日直は嫌がっていたようです(笑)。

[本校では日直が黒板を消します。]

 

だから少しでも工夫をしようかな、と思っておりました。

 

あとは、黒板だと字が歪むことも気にしていたので、

2学期は板書をバージョンアップするつもりで挑みます。

 

以前、違うホルダーを使ったことがあるんですが、

チョークの押さえが甘く、書いているうちにホルダーの

中にどんどん引っ込んでいく、ということがよく起きていました。

 

これだったら、チョークを作っている会社が開発したものですので、

間違い無いだろう、と思っています。

 

話はずれますが、小学校の先生はなぜあんなにも綺麗な

板書ができるのでしょうか。SNSを含めて、どなたも

綺麗な板書なので、その方法を学びたいと思っております。

(偏見だったら、ごめんなさい。)

 

書き方を変えれば、うまくいくでしょうか…

 

とにかく、挑戦です。