いつもご覧いただき、ありがとうございます。
昨日も寝落ちでございます。
働きすぎか、やる気スイッチオンか、よくわからなくなってきました。
中1で授業が盛り上がりすぎたのが原因でしょう(笑)。
たまには数学の話題です。
昨日の高3では相加相乗平均を扱いました。
相加相乗平均で最小値を求める場合は注意が必要で、
等号成立を満たすxが存在して初めて、≧が認められます。
この言及について扱いました。
↑数研出版の青チャートです。
勘違いしやすいのは、
等号成立条件のxが存在するから最小値がある
のであって、公式に当てはめたら最小値が求まる
わけではないということです。
教科書の最初の方では、
「ただし等号は〜」
とあるので、取ってつけたように書く生徒も多いのですが
(実際、高3ではそのような答案ばかりでした。)
そうではないということを強調しました。
えっ? という感じであとはゲンナリしていました(笑)。
強調しすぎたかな??
今日は先輩教員とこの話題で盛り上がりました。
先輩もちょうど数学Ⅱでこの話題に触れていたみたいです。
生徒にしっかり教えよう、が我々の合言葉なので、
日々切磋琢磨させてもらっています。
この辺りは教員でも間違いが多いみたいなので、
(SNSではそのような指摘もみられます。)
少なくとも生徒に嘘を教えないようにはしたいです。