いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日は日曜日なので、フリーに過ごさせてもらいました。
久々に大型書店に行き、本を見ていました。
数学もそうですが、英語の参考書の多さには圧倒されます。
英検やTOEICも含めると、非常に多いです。
たまに生徒から相談されることがあるので、頭には入れておいています。
(その前に、授業担当に聞いてほしいのですが…)
さて、本校は明日から平常日課が始まります。
東京はコロナ感染者が増えているようですが、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60343260U0A610C2CZ8000/
↑本日の日経記事
果たして、本当に30人・40人が1つの教室にいていいのか、心配ではあります。
今日も街中は多くの人でした。電車に久々に乗りましたが、
席はほとんど埋まっている状況でした。
一部の学校や企業では、しばらくオンラインや在宅勤務(自宅学習)が続くようですが、
こちらの方が正解なのではないか、とさえ思えてきます。
様々な記事に目を通すと、やはり心配になります。
過剰に煽る記事であれば流すのですが、世界の状況を見ても、かなりの心配があります。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-secondwave-idJPKBN23J2U9
↑Reuters記事
外出を控えたり、海外への渡航は禁止すべきではないかと思います。
昨日研修会で会話した方々(福井県・大阪府・福岡県)の地域では、すでに集団登校が
始まっているようでした。
しばらくは体調不良に大きな注意を払いながら何とかしていくしかないと思います。
ちなみに私は集団登校をすべきだとは思いますが、まだ懐疑的です。
明日は集団授業の様子を書いてみます。