いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

私の授業は今日から(対面で)始まりました。

といっても自分のクラスだけなのですが…

 

生徒は「久々〜♪」感で来ましたが、

私は妥協せずやったため、相当の温度差が生まれました。

 

もう受験生なので、浮かれている場合ではありません。

(生徒から見ると本当に嫌な奴だと思います。)

 

微分の計算がかなりできなかったので、鍛えていきます。

ここで手を抜かれては困るのと、気持ちが落ちすぎても困るので、

そのバランスが辛いとことです。

 

 

さて、仲の良い後輩教員(高3担任)が

 「今後の学級経営について考えています」

と言ってきました。

 

さすが真面目だな、と思いました。

 

私は行き当たりばったりなので、すごいな、と思いました。

 

もし、学級目標があるとすれば、私は

 「担任不要のクラス」

を掲げます。

 

6年目にして担任頼りではまずいと思います。

誰かがなんとかする思想から、自分で何かしなくちゃ思想にならないと

大人にはなれないのかな、と感じます。

 

本当は手厚く何でもやってあげたい性分ですが、じっと見守ることも

学んでいます。

 

卒業式の日に何を感じているか、今から楽しみです。

 

明日は対面授業の様子を記事にしてみたいと思います。