いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

日曜日、ダラダラ過ごさせてもらいました。

 

最近はオンラインの勉強や、動画の編集など、PCやiPadと

向き合う時間が多くて、数学の勉強を疎かにしていました。

 

こないだの河合マーク模試や教材を解きながら、あれこれ考えていました。

解くのは楽しいですが、「どう教えるか」とか「別解はどうか」とか

「この問題で何を伝えるか」など、見るところは多いので、本当に

勉強になります。

 

 

緊急事態宣言が首都圏で解除されるかもしれませんが、

私は宣言が出されてから「だらけないように何かしよう」

と思い、毎日走るようにしています。

 

普段はジムにいく時と、部活の時しか走らなかったのですが、

ジムにも登山にもいけないので、体力を落とさないように、

ほとんど人がいない公園を走ることに決めました。

 

コースも毎日同じにして、続くように5kmと決めてやってきましたが、

今日で5月の走行距離が100kmを超えました。

 

中高大と、走る系の部活動にいましたが、ここまで走ったことはなく、

月100kmなど、夢のまた夢でした。

 

しかし、3日ほど続けると習慣化され、走らない日が気持ち悪くなるようになりました。

(雨の日と体調が悪い日は走らないようにしています。)

 

ああ、3日続くとずっと続くのは本当だな、と実感しています。

 

走りながら、HRで言うこと、生徒の様子、今日解けなかった問題、

授業の構成、など色々考えています。

 

PDCAをまわして、明日をより良くしたいな、と思っています。

(なかなかうまくはいきませんが…)