いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日は久々の休み!(研修日というやつです)

 

というわけにはいかず、HRも生徒対応も模試の取りまとめも

行いながら夜まで学校にいました。

(やりすぎの声が出ているのは事実です。)

 

頭の中は生徒や仕事のことばかりです。

もはや職業病なのかもしれません。

 

昨日グダグダだった中1の数学の授業(っぽいもの)、

よく分からなかったですが、生徒の受けは良かったそうです。

(話を聞いたとき、結構驚きましたが…)

 

トラブルばかりの毎日ですが、

合間にはプリントを作ったり、授業の打ち合わせをしたりしています。

 

プリントは生徒が解いて「意味のある」問題を作ったり、選んだりしています。

 

さて、明日はこんな問題を生徒に配信します。

 

「217!は2^nで割り切れるが、2^(n+1)で割り切れない。このとき、自然数nを求めよ。」

 

問題集ではよく見かける問題ですが、聞かれ方が少しだけ異なります。

 

つまり、

 「217! は2で何回割れるか」を聞いています。

 

聞かれ方が異なっても戸惑わないでね、

 

という意図も隠されています。

 

共通テストは「聞かれ方が教科書や傍用問題集とは異なる」ので

できるかぎりいろんな聞き方を試すのはありかな、とは考えています。

それでいて、教科書の内容や参考書の内容をきちんと問うてくれている

問題こそ、今は意味のある問題だと思っています。

 

少しでも役にたってくれればと、思うばかりです。