いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、オンライン授業をしたり、単語テストの仕込みをしたり、
動画を撮ったり、と誰もいない学校で仕事に打ち込んでいました。
誰もいなくても自習室で仕事をするのだから、自分だけの秘密基地が
ほしいのだと思います。
昨日、動画のミスを生徒に指摘されたので、今日の撮影はいやに緊張しました。
すると最初の板書から間違っていたので、吹っ切れてできました。
さて、オンライン授業の問題からです。
今年の東北大学の問題です。m→nに訂正です。
(1)をどう解くかだと思います。
logつけてきた生徒もいますが、グラフにするのであれば、
難しいグラフをかかなければいけないので…
・数学的帰納法
・二項定理
が方法かな、と。私は二項定理で解きましたが、
生徒には帰納法を推しました。
でも10分程度で解説しなければならず、
駆け足になってしまったのが反省です。
こういう問題って、黒板で解答を板書するよりかは
解答を配信してポイントをチェックさせた方が
いいと思います。
こういう不等式に解き慣れていないから、
苦戦したかと思います。
もっと時間配分を気にして進めるように
頑張っていきます。
オンラインで骨のある数学の問題を教えるって
なかなか難しいな、と思います。