いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日も張り切って仕事をしました。
(私から仕事と登山を取ったら、何も残らないと思います。)
Zoom授業とその補講をやりながら、教材を準備したり
していました。実は、動画のストックが切れかけており、
月曜日にはすべてなくなってしまいます。
明日がチャンスなので、今急ピッチで動いております。
Zoom授業用も教材のストックがなくなっており、月曜日に生徒に
渡す分くらいは作っておこうと思っております。
さて、オンライン授業の演習では、極力別解を付け加えております。
今日の問題はこちら。
2点A,Bが直線lと同じ側にあるので、
点Aを直線に関して対称移動した点A'について、
A'Bとlの交点を求めてあげれば点Pの座標が出る、というものです。
今回はこちらの別解について考えました。
別解は点Pを(a, 1/2a)とおいて、AP+BPに当てはめることでしょうか。
するとルートの和の式の最小値になるので、数Ⅲの微分法になります。
そこからも四次方程式を解くことになるので、大変です…。
(すごい式になって私は諦めましたが…)
「だからこの問題は、しっかりと対称移動をするといいよ」、ということで
別解と比較して終わりました。
生徒が解けるかそうでないかも大事ですが、別解を示すことである程度の見方も
変わるでしょうし、難しい場合は、目の前のやり方を習得しようとする気に
なると思います。
できるだけ充実した授業になるようにはしたいですが、
前述の通り、なかなか準備に時間を避けていないことが悩みになってきました。
今の私にとって、土日は貴重です。