いつもご覧いただき、ありがとうございます。

毎日何かしらあるため、ネタは尽きません。

 

今日は会議ということで、教職員全員が集められました。

会議3連ちゃんを「3密」の中やってきました。

 

Zoomじゃダメなのかな? と思っていても言えない私。

本当は教育現場から変わらなきゃダメなのに、と思っています。

 

職員室も多くの人だったので、一人自習室でオンライン授業と

電話テロを行っていました。

やはり生徒ともっと会話したいです。このまま卒業されたら

後悔しそう。

 

さて、オンライン授業ではこんな問題を扱いました。

 

たまたま「重複組合せ」の問題でした。

重複組合せを知らない生徒に向けても解説時に説明します。

 

しかし、初めてこれを教えた時はうまく教えられませんでした。

まさに「公式だけ」紹介するという有様でしたので、

今の授業はしっかりと工夫するようにしています。

 

 

 

「10人の客がa, b, cの3部屋に泊まる。

 部屋には何人入ってもよく、0人でもいい

(この赤字をキーワードにしています。)

 

と基本は「ホテルの客室」に言い換えて説明します。

 

(1)は各部屋一人以上なので、最初に一人ずつ入ってもらい、

残り七人で考えます。

 

(2)はa+b+c=kとおいてもいいのですが(そういって解いてきた生徒もいました)、

私は部屋を1つ増やして、a+b+c+d=10として教えます。

 

(3)はおまけなので…

 

何か身近なものに例えると少しは落ちてくれるかな、と思っています。

 

 

 

あとは、この考え方が別の問題でも役立つかを考えてもらいます。

 

↑スタンダード数学ⅠAⅡB(受験編) 【数研出版】 より

 

(2)とか面白そうですね。

 

この状況で焦る生徒は多いですが、

受験のためだけではなく「考えてみること」を

しっかりとやってほしいな、と思います。

 

今日は動画を撮らずに終わったので、明日は撮り溜めです。

(もはや本業が分かりません。)

 

明日は同僚と話した「オンライン授業への不安」について

書きたいと思います。