いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日はのんびり授業動画の編集をしていました。
何時間も自分の授業の動画を見るのは正直飽きますが、
板書の仕方や式変形の見せ方など、もっと改善できる
ような点は多く、それは動画を見るたびに発見できるのです。
間違いなく、今日もう一度取り直した方が断然いい授業ができるのですが、
その余裕も体力もなく…。もっといい授業をしたいですね。
日曜日でも生徒から質問は入ってきます。
私立の教員になった時からメール等はいつでも受け入れる、
と決めていました。それは中学の時の担任の影響でもあります。
中には、教えるのに一瞬止まるものもあります。
例えばこの問題。
↑青チャートⅠA(数研出版)からです。
(3)はなぜ8C3を使うのか?
重複組合せを使うだけなのですが、
まず、どうしてこの問題が重複組合せになるのか?
|5個と◯3個がどうして出てくるのか?
結構丁寧目に書いて返信します。
授業で教える際も苦労しますが、
これをメールや紙で理解してもらうのも
結構大変なことです。
こうしたやりとりを毎日すると
結構勉強になるので、こちらとしても面白いです。
今週はどんな質問が来るでしょうか?