いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今日は朝はダラダラ…。

HRもメールで済ますことにしていました。

でも「今日やること」のJamboardに生徒はしっかり書いてきます。

モチベーションを保つのも大変ですが、生徒の方がしっかりしている

のを見ると、「頑張らないとなぁ」と思います。

 

実は自分にすごく甘い人間なのですが、

朝、東進の林修先生のブログに

 

 逆境は無能を炙り出す

 

とあったのをみて、焦って動き出します。

 

午後はZoom授業と無差別電話連絡を含めて、がむしゃらに

やりました。授業は…前回の方がうまかったかな?

 

そうそう、その授業の中で面白い解答がありました。

その話は明日ご紹介します。

 

 

今は毎日動画を撮ったり編集したりしています。

うちの生徒(高3生)生徒曰く

 

   「動画の方が分かりやすい!」

 

そうです。

嬉しいやらショックやらで、複雑な気持ちです。

 

動画だと余計な部分はカットしますし、間違えたら取り直すので、

ベターなものを提供できます。

 

普段の授業だと

 「あとで答えを配信するね」

というのも、動画授業だと全て動画の中に入れてしまうので

まとまっている印象も受けるようです。

 

あと、いつも見てもらえるように

 

  動画の時間を20分以内

 

になるようにしています。

興味・関心が薄いような動画の長時間の視聴は、正直嫌なものです。

だから極力短く、そしてゆっくり学びたい生徒が動画を止めながらでも

1時間以内で終わるようにしています。

 

生徒的には「時間もちょうどいい」そうです。

 

ただ、中1がまだ短くできないのが今の悩みです。

まだ会ったことのない生徒に向けているので、

ペースもノリも掴めていません。

 

その上、今日は撮影をサボったので、明日からタイト気味になります。

 

このままYoutuberに転身しようかな、と思います。