今日は入学式でした。
本校では新入生と本校教職員のみの参加となりました。
当然、全員がマスクを着用し、生徒間の椅子の間隔もあけてあります。
呼名も教員が生徒名を呼ぶだけで、生徒は返事をしません。
入学式後も教員が初心表明をする時間もものすごく少なくして帰宅します。
担任の仕事は「語ること」だと思っているので、その時間さえ奪われる
現状に、私のことではないにせよ、色々思うことがありました。
さて、そのあとで、緊急事態宣言の発令に伴い、来週の準備をすることと
なりました。自分のクラスは動画を撮って配信しています。
(近々この内容も記事にしてみたいと思います。)
しかし、今日入学した中1…。今年度は中1も受け持ちます。
教科書も学校のアドレスもクラッシー等の情報ツールもまだ持っていません。
「中1も課題をやり取りするように!」とお達しが出ましたが、どうしろと??
少々頭を悩ませ、先輩に泣きついてみたところ、
「HPを解説して、そこに動画をあげればいいよ! HPはGoogleサイトですぐできるよ!」
とヒント(もはや答え)を頂き、すぐにHPとプリント作りに全力を投じました。
HPに動画を載っけることができることも確認し、さらにそのURLを読み取るQRコード
を郵送できることも分かったので、解決できそうです。
やったやった!
しかし、動画を作り続けなければいけないのと、学校への立ち入りが制限されるらしく、
果たしてどうやって動画を撮影すればいいのでしょうか?
波乱は続きそうです。
何も悩まずに、さっと帰る人も多いので、果たして自分のしていることが
正しいのか、やや悩み始めているのも事実です。