実は、クラスでいろいろトラブルがあって、

担任の私はうじうじ悩んでいました。

 

生徒も悩んでいるけど、

 「もう自分たちで解決できるのではないか」

という悩み(どんな悩みかは書けませんが、お決まりの人間関係です)。

 

学生・生徒なので、悩みやトラブルが起きるのは当たり前です。

それを(なんとか)乗り越えて、生徒は大人になっていきます。

 

昔は、「トラブルが起こる=ダメ」という考えを持っていましたが、

少しずつ改まってきました。

 

生徒は高校2年生。モノにも依りますが、

少しずつ自分たちでも解決してほしいな、と願っています。

 

土曜日は4時間近く生徒の話を聞いたので、

私は「聞き役」でいいかな、とも思うし、

早く出てしまって解決したいという気持ちも(正直)あるし、

教員が出てしまっては、問題解決力をつけられないばかりか、

生徒間の人間関係を悪化させるだけだよな、とか

 

うじうじ悩みました。

 

この日はいろいろ考えたし、11日も休みだから、

生徒も私も頭を冷やせるのかな? と思いました。

 

生徒に同じことを言ったら、納得していたので、

水曜日を楽しみに待ちます。