スポーツクラス高校1年生。
算数は苦手…
勉強<<<<<<<<<部活
さて、
分散をどう教えようか??
まず、
「平均ってなんですか?」
から始まるので、
そこから噛み砕いて教えます。
クラスの中には、平均なんて簡単にでるでしょう、
という生徒もいるので、バランスをとるのは非常に大変です。
しかし、分散は別次元です。
・偏差平方の平均!
・その正の平方根が標準偏差!
・これが正規分布に従う確率変数においては、平均±標準偏差の範囲に、全体の約67%が集中している!
なんてまともに教えたら誰も分かってくれません。
余弦定理を教えるのもかなり大変だったので、
表にまとめたり、例えを出したりでなんとかまとめました。
細かい理屈は置いておいて、何度も練習させた方がいいのかな?
目的が「定期試験までに分散を求められるようになること」になってしまうけど…。
悩み中。