数学Bの群数列。
苦手な生徒も多いのではないでしょうか?
中学受験で「数の性質」というのをやっていると、
群数列はあまり苦にならずに法則を見つけ出すことができます。
しかし、そうでないと、何をどうしたらいいやら、混乱が起きます。
そのような生徒が多い場合は、まず中学受験の群数列まで戻ります。
そして、自由に法則を見つけ出して、どうやって解いたか生徒に
発表させます。
私が思いつかないような方法で解いてくる場合もあるので、
気は抜けません。
↑授業プリント(の一部)です。この前にもプリントがあり、
すべてnなどの文字を用いないようにしました。
まずは取り組んでもらうこと。そして楽しんでもらうこと。
教科書の内容をガツガツやるよりも有効な場合もあると思います。