この日は外部向けの公開授業でした。

 

私は公開授業の「数学」担当でした。

 

「何か数学でiPad使って公開授業やってくれ」

 

みたいな感じだったので、何をするか結構悩みました。

(実はハワイの最中は色々考えていました。)

 

改めてみると、かなりの無茶振りですよね。

 

Qubenaとか使えば? という意見もありましたが、

人に「使え」と言われたら使いたくなくなる人間であるので、

 

じゃぁ身近な数学を探してまとめよう。

 

ということで、前の授業くらいから事前に準備をして、

公開授業は資料の作成と発表を行いました。

 

生徒が見つけてきたのは

 ・遠近法

 ・自転車の車輪のはりの数

 ・黄金比と白銀比

 ・数の性質

など、色々見つけられたと思います。

 

心残りは、もう少し深めたかったなぁ、

というところです。

 

人に見せるために授業をした感があったので、

それは正直残念な部分ではありました。

 

もっと綿密に練りたかった感はありますが

まだまだ詰めが甘いな、と実感しました。

 

参加者の中には「目から鱗の授業だった」

と言ってくださった方もいらっしゃいましたが、

浮かれるわけにはいけません。

 

そのあとは懇親会でした(私がなぜか幹事でした…)。

 

他業種の方と意見交換ができたことは、大変貴重でした。

 

もっともっと勉強です。