3日よりハワイへ研修旅行でした。
2日は代休だったのですが、私は
こっそり他のクラスの授業と部活をしに学校へ。
(この辺もドン引きされましたが…)
出発1日前にして、持ち物の準備はゼロ。
私が持っていくものは
・着替え(毎日スーツにして、下着も減らす)
・本とノート(数学解く用) →書類系は全てスキャンしてデータ化
・学校交流の道具(けん玉とか)
・ノートPC(メチャクチャ薄いやつ)
・靴(スニーカー)
以上…
あとはホテルにあるし、現地調達できるでしょう。
そうすると、2泊3日用のカバンで足りてしまいます。
持ち物の話を他の教員とするときは、確実に引かれます。
一人でどこか行くときは下着と本しか持って行かないのに…
数学って、紙とペンがあればいつでもどこでもできるので、
特に荷物を必要としません。
登山って、荷物をいかにコンパクトにするかがポイントなので、
小さく折りたためるものや軽いものが良く選ばれます。
(これでも、登山を始めたときは、ファミリーキャンプ用の寝袋を使っていたっけ。)
なので、今まで学んだことが活かされていると思います。
いざ当日、成田空港へ行って、添乗員さんに出会った第一声は
「えっ?」
でした。本当に足りるのかよ、という感じでした。
生徒は全員大きなスーツケースで来ました。
明らかに私だけ浮いていますが、
意地でも乗り切って見せようと思います。
しかし、このあと、教員用の携帯電話と充電器を
受け取ることを計算に入れておらず、荷物詰めに四苦八苦することになります。
続きます。