授業参観・保護者会が台風の影響で1週間伸びたので、
19日が授業参観・保護者会になります。
まもなくに控えた「研修旅行」の話や
生徒の様子、入試状況を伝えなければなりません。
入試状況は、もはや混沌としてきているので
「お任せください」で通します。
それより生徒の様子です。
「うちの子、学校の様子を何も話さなくて…」
「試験の成績を見せてくれないんですが…」
など、相談を受けることがあります。
もちろん、男子高校生が何でも親に話す時期ではありません。
しかしながら親の立場としては、どうしても気になるようです。
その辺りも色々「できる範囲で」お話をしようと思っています。
生徒の秘密を暴露するのではなく、「〇〇で活躍がありました」
や「〇〇の成績が伸びました」、「△△の行動に感銘しました」
など、学校での良い様子をお話します。
普段は良い点だけで終わっていたのですが、
1つは気になる点も伝えるようにしています。
例えば、普段眠そうであったり、遅刻が多い場合は、
家庭で解決できることが多いので、協力を願います。
そのようなシミレーションを行って、本番を迎えます。
(なるべく資料は少なくなるようにしています。)
さて、本番。
終われば個別に相談事を承ります。
特に男子生徒の保護者は色々あるようで、
どうしたらいいか悩まれる場合もあります。
そうした話も聞いていきます。
終わるのに4時間かかりましたが、
保護者が満足をしてくれたのであれば本望です。