未来の先生展で購入した「非常識な教え」、読了しました。

(画像はAmazonです)

 

実際にお目にかかって、やはり多くの部分を学んで

生徒に還元していかなければならない、と思いました。

 

先日、ネクタイをしていない生徒がいました。

制服は夏服(半袖ネクタイなし)と冬服(長袖ネクタイあり)

を選べる時期なので、長袖を着る場合は、ネクタイをつけなければなりません。

 

確かに、規則はそうでしょうが、何某かの意味はあるのでしょうか。

 

それをいちいち注意することにも意味はあるのでしょうか。

 

他の先生方に、「なんでこれを注意するの?」と聞いたら、

「規則だから」と当たり前のように返ってきます。

 

なんのための規則なんだろう、というと、それは決めた人に聞いてください。

と返ってくるのです。

 

そうではなく、各教員が注意をする意味を語れなければ意味がないのです。

 

生徒たちにとって意味のある規則なのか、そうでない規則なのか、

取捨選択の時期がきているような気がします。

 

果たして、どちらが「非常識」か。