夏期セミナー終わったー!
始業式前に味わう開放感とは一体…
さて、あるクラスでは、ひたすら中学入試問題を解きました。
(あるクラスは高2ですけど)
あまりそういう問題を知らないようで、
「一段飛ばしを可にした時、階段の下から12段目まで行く方法は何通りあるか」
という有名問題も解いたことが無く、ネタ元も知らない様子。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E6%95%B0
↑この問題のネタ元です。
例えばこの問題。
ある年の白百合中学校の問題です。
(3)が「10回の操作で1になる数字は何個ありますか」
でした。
これもネタに気づけば、すぐです。
ネタ元は、フィボナッチが考案した「兎の問題」
からでしょう。
面白く思考力を鍛えられる(気がする)ので、
中学入試問題はなかなか面白いと思います。
(最近あまり解いていませんが…)