翌週の南アルプス 鳳凰三山への登山に向けて、
一人で下見に行ってきました。
鳳凰三山は何度か登っていますが、
下山に使いたい「ドンドコ沢」は実は歩いたことが
なかったので、歩いて来ないと…と思い、行ってきました。
朝5時から歩きたかったので、青木鉱泉まで車で入ってからの
幕営です。
↑ここからスタートです。
↑1時間で「南精進ヶ滝」に着きました。
↑さらに約1時間強で「五色ノ滝」に着きました。
ここは滝壺まで行くことができます。
ハイペースで登ってきたので、この辺りでハーハー言っておりました。
↑地蔵岳オベリスクが見えてきたら間も無く鳳凰小屋に到着です。
小屋までは3時間半でした。
なるほど、結構急だな。
小屋ではポカリスエットを一気飲みして、ラーメンを食べます。
多くの方は鳳凰三山を歩いておりていくのですが、
私は何度か登っておるのと、翌週の景色の楽しみを取っておこうと
ここで下山します。
小屋の方には「上まで行かないんですか!?」と言われましたが…
また来週! ということで。
自分のペースではどれくらいのスピードで下れるかを知りたく、
スイッチオンで降りました。
その中でも、危険箇所の確認や、休憩できる箇所を把握しておきます。
ここを降りるのは合宿3日目になるので、疲れも溜まっている設定です。
このルートは危険箇所がないのですが、滑りやすいところは点在しており、
その辺りは生徒に注意を促さないといけないのです。
また、雨が降ってきたら更に注意をしなければなりません。
↑疲れた頃にカモシカが顔を出してくれました。
飛ばしすぎたか、青木鉱泉に戻った時はバテバテでした。
温泉に入る元気もなく、そのまま帰ってきました。
よく考えたら、この日は山の日。やけに登ってくる方が多いな、と
思ったら、そういうことか。
なんとなくイメージは掴んだので、あとは本番に備えるだけです。