↑画像はAmazonより
実はやっと買ったのです。
早速読みました。
何を目的に教育活動をするのかについて、真剣に考えるきっかけになっています。
授業は学力をつけるためにあります。
私も宿題を出すことをやめました。
宿題で学力がつかないのであれば、意味はありません。
出させるために宿題を出すのであれば、どうなんだろうと思っていました。
早速実践です。でも、成績は落ちていません(今のところ)。
学校現場では、多くの内容の目的がすり替わっています。
それって何のためにやるの? ということがあまりにも多いのです。
うちの生徒が、コートの種類が違うと怒られたと訴えてきました。
恥ずかしい話、私はPコートとダッフルコートの違いが分からないのですが、
生徒は学校指定のではなかったようでした。
それは何か意味があるのでしょうか?
良く分からないので、別の教員に聞いてみたら、その教員の分かっていませんでした。
つまりそういうことです。
もっと教育内容等を精査する必要に迫られていると思います。
続きます。