元号が変わることが発表されました。
(日付的にはまもなくですが)
平成は大きく教育内容が変わった時代でもありました。
⭐️センター試験の開始
⭐️総合的な学習の開始
⭐️ゆとり教育の開始(やがて見直し)
⭐️教員免許の更新制
などなど色々あります。時代が変わると、上記の教員免許更新以外は
大きく変化しますね。大学入試改革に加え、新学習指導要領の開始、
英語の小学校正式教科化、プログラミングの教科化など、
さまざまな変化が見られます。
しかし、大切なことは、
生徒に学力をつけること
です。
プログラミングをやることで、専門的な学力がつくのであれば、大いにやるべきです。
ただ適当に教科書をなぞるだけであれば、意味は薄いでしょう。
数学ももしかしたら変わるかもしれません。ベクトルが数Cに行きますが、
何年かしたら行列とともに数Bあたりに帰ってくるかもしれません(笑)。
情報化社会において、統計が必要なことは頷けますが、そこまで深いことが
できるかも、大きな課題になるのではないでしょうか。
令和時代は平成時代に作られた沢山の課題を解決することが求められます。
この仕事に携わるすべての人間で解決すべきと思いますが、
「他者に任せてしまう」ような時代ではなくなっていくことを祈ります。