卒業生が20歳になったということで、同窓会へのお誘いをいただきました。
彼らと出会って早数年、時間はあっという間でした。
生徒の在学中はいろいろバトルをしました。
でも、色々話もしたし、話も聞きました。
ある生徒は面談で大泣きもさせました。
何時間も補習をしたりしました(できるようにはなりませんでしたが…)。
まだまだ甘い授業を真剣に(?)聞いてくれもしました。
高3のときはただの3次関数の微分でミスをする生徒を怒鳴りつけました(理系です)。
こうした思い出がいろいろ蘇って、当時の感覚になります。
短大に進学した生徒は、4月から就職です。
授業態度や成績がいい生徒ではありませんでしたが、こうした報告をしてくれると
心から嬉しく思います。
卒業後って、何でも嬉しく聞こえる魔力があるのでしょう。
なぜか2次会にも参加(寧ろ拉致?)しました。途中で抜けましたが、彼らには
いい思い出となったことと思います。
私は、ここで区切りをつけて目の前の生徒に向かいます。
自分のクラスの生徒はセンター同日体験を受けています。
ここで担任が思い出に浸っている場合ではないのです。