続きです。
私のクラス(高1)では、ポートフォリオでの振り返りを進めています。
行事などがあると、「どういう学びがあったか」「何に繋げたいか」など
書かせるようにしています。
時間を見つけてはなるべく生徒のコメントに返事を返しています(これが結構大変!)。
生徒も評価をされると嬉しいかな(という予想)と思っています。
ずっとやっていくと内容もコメントもマンネリ化していくのが心配で、
結構業者さんとも相談をしています(勝手に……)。
また、「書いておいてね」では生徒も書かないので、
結構な声掛けが必要になります。
教員の粘りがポートフォリオの利用を促進させるのです。
(ICT機器の利用法の宿命ではないでしょうか。)
https://classi.jp/portfolio/(ベネッセのClassi上のポートフォリオのHPです)
SNSみたいに「いいね」とか「リツイート」みたいな機能があれば
また面白いかもしれませんが、個人的な打ち明けをしてくれる場合が
あるので、その辺りは扱いに注意しないといけないです。
実践報告を頼まれたのにも関わらず、まだ実践方法には
試行錯誤しています。