試験が近づいてきて、生徒と教員の気持ちに
どうしてもズレが生じます。
教員側は「なぜもっとやらないのか」と思い、
生徒側は「余裕を持つために、どんな問題なのか教えてほしい」
と思います。
ここで出てくるのが、試験対策プリントです。
これだけやれば‥という謳い文句に生徒は必死になります。
教員もいるん生徒が一生懸命プリントを解き始めるので、
安堵します。
そうなると、授業は重要視されるのでしょうか?
生徒は、あとで何とかしてくれると
授業に対して適当になり始めはしないでしょうか?
プリントを切り過ぎると、生徒は甘え始めます。
少々バランスを考えないといけないな、と
最近は猛省する日々です。