すみません。体調を崩してしまいました。
生徒も風邪気味なので、もっと気をつけたいとい思います。
昨日(10/4)の研修で、
「中学4年生にしない指導」というのがテーマにあがりました。
私は高1の担任なので、かなり響きました。
中学生と高校生の違いの1つは受動か能動か、もあると思います。
中1から自分で考えて動く生徒もいますが、全員がそうではありません。
しかし、その割合が多い方がよいはずです。
自分で動けなくても、考えることはできるはずです。
もっと自分から考えるような仕組みを作ることができればなぁと
思っています。まだ受け身の生徒が多いかな、と改めて認識をしました。
来週が外部公開授業なので、これを利用してみようかとも思っています。
生徒を自分から動くようにするために、何かいい手立てはないか、
色々考えていきます。