成績が伸びない最大の要因の1つはコンプレックスである。

 

これは最近読んだ本の中に書いてあった言葉です。

(すみません。本のタイトルを忘れてしまいました…)

 

小学校の算数で躓いて、計算にコンプレックスがある生徒は、

中1の最初で習う正負の数の計算から躓いてしまう場合が多いです。

 

そこで、「何でこんなのが出来ないんだ!」と言ってしまえば、生徒の

コンプレックスは増すだけです。どの辺りで分からなくなったかを

聞いてあげたり、嫌な顔せず細かく聞いてあげると、コンプレックスも

和らぐことがあります。

 

結構大変ですが、最近はその姿勢に徹しています。

私はすぐ怒るタイプの人間なのですが、それでは生徒の学習改善に

何も寄与しないことに気づきました。

 

何もできないかもしれませんが、とにかく話を聞きます。

少しでも学習に目が向くように、日々1mmでも何とかしたいと思っています。