こんばんは。

子育てコーチング協会聞き方インストラクターの

高瀬まち子です。

 

 

自分と向き合う=自分の心の声を聞く

 

そうやってこの2年ほど

自分と向き合ってきましたが

まー難しい

 

 

なんで?

心の声を聞くだけでしょ?

 

 

そう思いますよね。

私も思ってました。

 

 

しかし

私の場合、とてもやっかいだったんです。

 

 

気難しい・・・

愚痴や不満が多いんですね

外側に向かって

ああして欲しい、これができてない

なんでこうなんだ!

 

いつもいつもこんなつぶやきばかりで

自分自身が疲れていました。

 

いつしか

「そんなこと思っちゃいけない」

「いつも笑顔で」

「嫌な時も我慢する」

これが標準装備になっていました。

 

 

その結果

自分が今何を感じてるかわからなくなってたんですね。

わからないことにさえ

気づいていなかった。

 

子育てを通して

不登校や子どもとの関係修復に取り組む中で

ようやく心の声を聞けるようになってきた。

 

そう感じています。

 

そして私も

弱音を吐けなかった。

 

 

強くならないと!

私は悩んでなんかいない

困ってもない。

 

モヤモヤを抱えながら

向き合う術を知らず

力技で突き進んでいた気がします。

 

子育てコーチング協会インストラクターの

高橋あやこさんのブログ

 

励まされました。

ぜひ読んでください。

 

 

 

子育てコーチング協会HPはこちら