会社の同期もアラサーになりました。
既婚もしくは彼氏持ちが多いものの、
婚活してる女性同期もいます。
そして思うんですよ。
こいつら表面ばっかり見てるな、と。
減点方式でつまんない評価ばかりしてるな、と。
(仲は良いんですよ)
10代の頃、
『いいな』と思う人がいたら、
多少気になる所があっても、
好きな気持ちは変わりませんよね。
さすがに学生の頃とは違いますが、
アプリで会う20代の女の子達もその片鱗が残っています。
フィーリングが合うか、
男性として好きになれそうか
という恋愛モードなのが良く分かります。
ところが、30代は違うんですよ。
細かい項目ごとに審査しています。
『お店予約してない? ありえない』
『(あたし基準で)馴れ馴れしい? ありえない』
『あたしと趣味が違う? ありえない』
『猫飼ってる? ありえない』
『長男? ありえない』
とクソつまんない所で減点していき、
最後は
『全然いい人がいない』
『(あたし基準の)普通の人がいない』
となっています。
その30代は、
高校の頃の好きなクラスメイトにも、
同じように細かく減点方式で評価していたのでしょうか?
憧れの部活の先輩に対しても、
そうだったのでしょうか?
そんなわけないですよね。
あの一目惚れをしていた頃の感情はどこ行ったんでしょう。
YESかNOで10個の条件を作ると、
全部クリアするのに2の10乗、
つまり1/1024になります。
それだけで1000人に1人まで絞ってしまうことになります。
ちなみに20個の条件にすると、
100万人に1人となります。
そりゃ相手見つからねーよな、と思いました。
題名見て思ったんですが、私も未婚でした。