シェアハウスのトイレットペーパー事情(゚∀゚) | 借り暮らしのアラフィフティ

借り暮らしのアラフィフティ

- 放浪生活編 -
天涯孤独で帰る家もないのでシェアハウスに住み
とうとう放浪生活に出た激貧アラフィフおひとり様

シェアハウスのトイレットペーパー事情を説明するのを忘れていたので

ざっくり説明しようと思います(;^ω^)

 

 

 

・某国①のシェアハウス

 

完全に家全体がシェアハウスってわけではなくて

家に大家さんが住んでて部屋を貸してるシェアハウスの場合は、

トイレットペーパーは大家さんが用意してくれるところが多い気がします。

 

大家さん、自分でも使いますからね(;^ω^)

 

 

 

・日本のシェアハウス①

 

週に1回、お掃除のオバサンによる清掃が入っていたので

その時に週に2個、補充されていました。

週に2個で、ちょっと余るくらいの感じでしたかね。

なので余ったペーパーは保存して、掃除などに使っていました。

 

 

 

・日本のシェアハウス②

 

ここも清掃が入っていて、

トイレットペーパーはついてましたね。

 

15人くらい入れる、シェアハウスというより寮のような感じでした。

 

 

 

・某国②のシェアハウス

 

この国では、ビジネスのために

シェアメイトだけのシェアハウスをすることが多いのもあるのか、

 

トイレットペーパーは各自持ちです(゚∀゚)

 

 

湯水のように使われたら、たまりませんもんね(;^ω^)

各自持ちにして、ちゃんと節度を持って使ってもらいたいということなんでしょうね(゚∀゚)

 

 

でも、なんせ

1つの部屋で10人住んでるとこもあるから(;^ω^)

それぞれがトイレットペーパー用意しなきゃいけないから(;^ω^)

 

 

今、私がいる国で

シェアハウスに住んでいる人たち(めちゃ多い)は

 

トイレットペーパーの需要が半端なくて

大変です(゚∀゚)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村