どうもお久しぶりです。

 

お久しぶりすぎて誰も読んでいないと思います。

 

さっき、久しぶりにここの様子を眺めて、過去の記事をちょいちょい読んでいたら、やたら懐かしくてまた何か書きたくなりました。

 

今気づきましたが、最後の投稿からちょうど丸三年経っていました。

2014年6月6日が最後だったので、本当にちょうど三年。

 

これも何かの導き的なアレなんでしょう。知りませんけど。

 

 

なんていうか、今は色々と環境が変わりました。

 

まず今は一人の部屋でこれを書いてます。実家を出ています。すぐ近くですけど。

 

仕事は変わってないけど、立場はちょっぴり変わりました。

そもそも職場内の環境が変わりました。やりづらさ半端ないです。

以前とは違う意味で日々空回ってます。

 

隣にいる人も違います。

 

余暇の過ごし方が変わりました。鍋メンツとかサークル仲間とかは昔ほど遊ばなくなりました。

変わりにネット上の交友関係が増えた気がします。えるっぽメンバーとかとかとか。

 

最後の方の記事で告知させてもらっていた、えるっぽライブも、3回目までやりました。死ぬほど楽しかった。

今年はできなかったから、なんだか胸にぽっかり空いたものがあります。

 

吹奏楽はあんまりできていません。というか、吹奏楽に対して、継続して打ち込むモチベーションが元々そこまで高くありませんでした。

 

絵はほとんど描けていません。pivix新着をざらっと見る程度です。

 

ドラムは時々叩きますが、バンドはできていません。まぁそもそもえるっぽライブくらいしか機会無かったんですけど。

 

ネガティブな内容に落ち着いたけど、近況報告でした。

 

こんだけ書いて、さっき過去の記事を読み返して、記憶の中で一番楽しかった大学2,3回生の時、もう9年近く前・・・ あの頃が本当に幸せで恵まれてて楽しくて自由だったんだな、と思いました。

 

と同時に、あの頃から元々乏しかった表現のリソースを、力の限り絵や文章のアウトプットに消費していった結果、今、本当に己の中から吐き出したいモノが何も無いということに愕然としました。

 

これが、日々を浪費する、ということか。

 

局所的に見れば楽しくて幸せだけれども、仕事して休みはダベって酒飲んでるばかりで、映画やアニメや漫画のインプットは多少あるものの、アウトプットが何も無い。何も無くても生活が成立してしまっていることに、自分でも驚いている。

 

こうして段々と社会に適合していくんでしょうか。

 

こわやこわや。

 

 

よくよく考えたら最初の記事が2005年9月なんで、高2の夏ですよ。16歳ですよ。ガキンチョですよ。

それが今や三十路手前っていうんですから、なんかもう、辛くなってきた。

 

この文の締めどころが分からなくなってきたので、そろそろ寝ます。

また気が向いたら書きたいです。

 

また気が向いたら描きたいです。

 

また気が向いたら絵茶しませう。