ご訪問ありがとうございます♪
医療系のパートをしながら
ダウン症の長男を筆頭に
4人の子供を育てる
アラフォーママ
ますみんですアメトピに載りましたー
アメトピ記事はこちら→☆
よかったらフォローお願いします
↓↓





商品と出会えますように
どもども〜!
ますみんです
突然ですが
みなさんは
元カレの言葉
思い出すことありますか?
実は私時々
思い出すんです
遠く昔の
元カレの言葉
「僕ね、その人の気持ちを
落ち着かせたい時
慰めたい時
ひとまわり大きくその感情を
表現してみるの」
という言葉
若い頃、
なんじゃらほい
って思ったんですよ。
なんか嘘っぱちみたい
よくわかんない
でもですね!
今になって
なんか!
なんとなく
わかるんです
子どもがゲームで
負けたとき!
うっそー!!
めっちゃ悔しいー!
もう少しで勝てたのにー!
子供より悔しがる
なんなら嘘泣きバレバレで
泣いて見せる
すると悔しがってたはずの
息子が
笑いだす
子供が
何かうまくいかなくて
イライラしてるとき
こうだったら
楽しくできたのにね!
ざんねん〜
ちょっと大げさに悲しがったり
悔しがったりするんです。
そしたら
フッと表情が和らぐ
そうして落ち着いたら
改善点をさぐってみる
これって
結構
効果があるなと思ってます
我が家の子どもに関しては!
こういうことかなと思いました。
自分の気持ちをわかってくれる
&
自分のことをさらに悔しがってくれる
悲しんでくれる
仲間(味方)がいる
そう考えると
やっぱり嬉しい
そして代弁してもらうと
それそれ!
それが言いたかった!
と理解された安心感が
あるのかも
今朝も
長男くんと次男くん
ゲームに熱中!
次男くん勝利!
頭脳戦となると…
とってもだけど
ダウン症の長男くん
勝てません
あ〜…
ママ、負けた…
悔しがる長男くんの横で
私、
めっちゃふざけてるようにも
見えるけど
オイオイ泣くフリしました。
負けたー!
もう悔しい〜!!
そしたら
たまらず笑い出して
私の頭をなでなで
慰め始める長男くん
いつのまにか
自分ごとだったのが
他人事になるのも
いいのかもしれません
ダウン症の息子は
色んな細やかな感情をもっていると
感じますが
口から発せられるのは
片言の日本語。
なので余計!
代弁してもらうと
落ち着いてくれるのかなと
思います
なので
もうしばらく
この母の茶番ともいうべく
大袈裟演技は
繰り返されると思います
そして思います。
わけわかんないって思ってた言葉が
役にたってるよ。
元カレくん
今さらだけど
ありがとう
ここから商品紹介です










\半額です夏休みのおやつにいいですね♪/
3,500円→1,750円
\暑い日に!火を使わず食事できる〜/
一食分840円
\10食入ってこの価格/
1,000円ポッキリ

