どーも、ますこってぃです。
古いビルをリノベーションして、泊まれる喫茶店に生まれ変わったそう。素敵です!
最近妻がこんな本を買ってきました。
結婚する前からぼくが「サウナの主役はサウナに非ず、その真髄は水風呂にあり!」なんて熱く語っているのを怪訝そうに眺めていた妻ですが、
何をきっかけにか彼女もサウナーに目覚めてしまったのです。言い続けると違うもんですね。
さて、にっくき新型コロナのおかげで海外渡航ができず、計画しているフィンランドへの新婚旅行もいつになるか分からない状況で、
それなら海外渡航の許可が降りるまでに「フィンランド🇫🇮並にととのえる日本のサウナを制覇する、プレ新婚旅行をしまくろう」という話になって、、、、、
行ってきましたよ、サウナしきじに!
さて、さすがのしきじ、徹底した感染対策として入場制限を行なっており順番待ち。ロッカーが空いたら電話をくれる親切なシステム。しきじが皆んなに愛される理由が分かった気がします…
さあ、順番が来ましたよ。名だたる著名人のサインが列をなす入り口はドラマ「サ道」で予習済み
あれ?偶然さんのサイン…
ここで妻とはお別れ、お互いにととのうことを祈って!
【サウナ】
①フィンランドサウナ(110℃)
高温なのにいつまでもいられる心地良さ、温度と湿度のバランスが絶妙
②薬草サウナ(75℃)
湿度高めで体感温度が半端なく熱い、沸騰したお湯の蒸気を直に浴びてる感じ
なんだかサウナの神様がいる気がして、自然と拝む…ありがたや
【水風呂】
人間には作れない天然水、神の恵み
言葉にするのもおこがましい
【休憩スペース】
おなじみ「ととのい椅子」6脚に加えて大きめのベンチも置いてあるので休む場所は十分。万が一座れない場合は休憩なしでもう片方のサウナへ(どうやらこれが「しきじ流」らしい)
ととのったーーーー
今回の宿はゲストハウスヒトヤ堂
実はゲストハウス巡りも趣味の一つ
古いビルをリノベーションして、泊まれる喫茶店に生まれ変わったそう。素敵です!
宿の人もとっても親切。「サウナイキタイTシャツ」に反応してくれました。「しきじですか!?」と。
さすが静岡市民、皆んな大好きサウナしきじですねー
ととのった後は全身で美味しさを味わってる感じ

他にも面白そうな店がたくさんあって、静岡市は一泊では回りきれないくらい面白いコンテンツがたくさんありそうです。
さて、明日は御殿場に向かいます。
御殿場といえばアウトレットですが、実はサウナーにはたまらない「ととのいスポット」があるんですよー。お楽しみに♫