マスコミ業界就職フォーラム告知板

マスコミ業界就職フォーラム告知板

マスコミ業界を志望される学生の皆さんに向けて就職フォーラムを開催します。新聞社・民放・広告代理店・出版社の現役社員の生の声が聞けるチャンスですので、ぜひご参加ください。

Amebaでブログを始めよう!

マスコミ業界へ就職を希望されているみなさまへ 2020

 

2020年度のマスコミ業界を志望される学生の皆さんに向けて

就職フォーラムを開催します。新聞社・民放・広告会社・出版社

の現役社員の生の声が聞けるチャンスですので、ぜひご参加ください。

 

イベント内容

・マスコミ業界の採用動向、現役社員によるパネルディスカッション、現役社員と話せる質問ブース

 

日時:2018年11月3日(土)、開場・受付12:30、開始13:00、終了16:45

 

資料代 無料・・ ※どうぞお気軽に私服でお越しください。 会場の定員は150名です

 

会場 東京しごとセンター:    東京都千代田区飯田橋三丁目10番3号

( 東西線飯田橋駅A5出口より徒歩3分、JR飯田橋より徒歩7分)

    https://www.tokyoshigoto.jp/facility/access/

 

マスコミ業界就職フォーラムの告知板は下記HPに

 http://www.union-net.or.jp/mic/job_forum/

 

パネリスト・コーディネーター

 

南 彰(みなみ・あきら)

朝日新聞政治部記者

2002年に入社し、2008年から東京政治部・大阪社会部で官房長官担当など政治取材を担当。

共著に「ルポ・橋下徹」「権力の『背信』-森友・加計学園問題スクープの現場」(朝日新聞出版)

 

橋本新治(はしもと・しんじ)

共同通信社外信部記者

2003年に入社し、徳島支局、大阪社会部、経済部を経て、13年に外信部。

13~16年までカイロ支局特派員。特別報道室を経て、17年から外信部

 

鈴木瑛(すずき・あきら)

電通 クリエイティブディレクター。

2007年に入社し、視覚障がい者に向けた選挙情報サイトの開設や臓器移植を疑似体験できる

プロジェクト「Second Life Toys」の立ち上げに参加。海外の広告賞も多数受賞

米国フォーリン・ポリシー誌、電通の社員2名を「世界の頭脳100」に選出

http://www.dentsu.co.jp/news/release/2016/1213-009105.html

 

渡辺豊(わたなべ・ゆたか)

テレビ東京編成局番組審査部

1989年に入社し、報道局内勤、経済部ディレクター、社会部ディレクター、ロンドン支局、

警視庁キャップ、ニュースデスク、デジタルコンテンツ部を経て2009年から現職。

 

 

中嶋 労(なかしま・ろう)

静岡朝日テレビ編成業務部

1998年に入社し、本社~東京支社~名古屋支社の営業部、業務部門を経て東京支社編成業務部。

CMのみならず、各種イベント提案など電波だけに頼らない売上構築にも携わる。

 

今村愛子(いまむら あいこ)

小学館 第四コミック局 ジュニア文庫編集長代理

 

お申込み方法

 メールのタイトルを「マスコミ就職フォーラム申し込み」にして、パネル討論見学希望は「民放・広告」か「新聞・出版」を

第1・第2希望まで記入してください。本文は句読点は「、」で

「氏名、よみがな、大学、学部、学年、メールアドレス、パネル討論見学第1希望、パネル討論見学第2希望、志望会社1、志望会社2、志望会社3」

の順番で入力して下記アドレスまで送信してください。(入力例参照)

 

申し込みメールアドレス・・・・・・masukomi4@gmail.com

 

入力例:角田優、つのだまさる、□◯△大学、政経学部、3年、tunoda@hotmail.com、新聞・出版、民放・広告、◯◯新聞、△△新聞、□□書店

 

※個人情報の取り扱いにつきましては、本フォーラムの申し込み受付のみに使用し、それ以外では使用いたしません。

※ドメイン指定、URL付メールの受信拒否などのメール設定は、先に解除してください。

 

主催:日本マスコミ文化情報労組会議 共催:新聞労連、全印総連、民放労連、出版労連、広告労協、問合せ:日本マスコミ文化情報労組会議

〒113-0033 東京都文京区本郷4-37-18 いろは本郷ビル2階 TEL03-3816-2988

事務局・山下   問合せアドレス:mic-un@union-net.or.jp 

 

アドレスが変更になりました!! 頭文字micからmic-unに

mic@@union-net.or.jp →mic-un@union-net.or.jp