最近、こどもが小さい子向けの絵本に書いてある
英語の単語を読めるようになったらしく
得意げに披露してくるから
おぉ~英語読めるんだ~すごいね~って言ったら
なんだか、さらに嬉しそう…( ´艸`)
そして、今度は、英語で1~10までの数の発音を
教える動画をYouTubeでみながら練習をはじめた
けれども…
たまに変な発音をするので、やっぱり
構音障害なのかなぁと思っていたんだけど
こどもがみている動画の履歴をチェックしたところ
1~10を発音する英語じゃない別の言語の動画があり
なんとなく、それが、ロシア語っぽい文字で
書いてあったから、
適当にこどもに、これ、ロシア語だよって教えたところ
こどもがうれしそうにして、ロシアゴスキー…という
ちょっと前までEテレで放送されていた番組の名前を
伝えてきて、YouTubeで私に検索するように頼んだので
調べてあげたところ、それから数時間ずっと(-_-;)
そのオープニングだけを聞かされることとなりました( ̄▽ ̄;)
ちなみに、その、ロシア語っぽい動画の説明欄を
みたところ、国名に
ウクライナって書いてあったから、この言語は
ロシア語じゃなくてウクライナ語だったりして…(^-^;
だが、大人でも分からないことがあるんだ~
ぼーっと生きてんじゃないよ~って言われそうだけど
大人だって、間違えることがあるんだ~
って言いたいけれども、そもそもウクライナって
こどもは知っているのだろうか( ̄▽ ̄;)
一時期、こどもは、NHKの深夜にやっている国際ニュースを
ずっとみていたようだけども(^-^;
まぁ、お母さんは
君が思っている以上に無知なので
どうか許しておくれ~ってことで(^-^;
それにしても、DQ23の頭で
テレビをみるとどういう感じなんだろうなぁ…
それと、日本語とそれ以外の言葉の違いとかは
どういう風に捉えているんだろうなぁ…( ̄▽ ̄;)
まぁ、別に知ったところでなんにもならないんだけど…
とにかく、英語やウクライナ語が話せても、
それが話せる日本人は少ないから
日本語が話せないと意味ないよ!ってことを
こどもには言いたい(^-^;
それと、アメブロ上で、ウクライナとロシアという
キーワードが入ったブログを書くと内容に関わらず
と注意喚起されるシステムを先ほど知りましたが、
これは、語学の話であって、国際政治の内容では
ありません…